雨の日の頭痛の原因と対処法は?雨の日に頭痛にならない為の予防方法は?
雨の前後になると頭がズキズキ。
みなさんは、そんな雨の日の頭痛に悩まされていませんか?
頭痛がヒドくなると、何もかもやる気を失ってしまいますよね。
私も、天気の悪い日には、かなりの頭痛に悩まされます。
特に雨の多い季節になると、更にヒドくなってしまうので、
毎日頭痛薬を飲んでいる状態。
薬を飲み続けなくてはいけないこの状態を脱出したくて、
薬以外にも対策や予防方法がないのか、いろいろ調べてみました。
そこで今回は、雨の日の頭痛の原因と対処法、
雨の日に頭痛にならない為の予防方法をお伝えして
いきたいと思います。
雨の日の頭痛の原因
雨の日の頭痛の原因は大きく分けて2つあります。
1つ目は血管の拡張です。
雨の日などの天気の悪い日は、急激な気圧の変化が
おこり、脳の血管をおさえていた圧力が下がる為、
脳に刺激を受けます。
つまり血圧が下がり、体に流れる血液の循環が悪く
なるという事です。
そして刺激を受けた脳の神経が血管を広げる物質を
放出するので、血管が広がってしまい血管の周りに
炎症が生じてしまいます。
そしてこの刺激や炎症が大脳に伝わり、頭の片側もしくは
両側がズキズキとした頭の痛みに襲われるのです。
2つめは自律神経の乱れです。
雨の日はどうしても気圧が下がりがちです。
その急激な気圧の変化によって自律神経にストレスが
かかってしまう為、自律神経がバランスを崩してしまい、
頭痛をひきおこしてしまうのです。
頭痛の原因はこれだけではありませんが、雨の前後などの
急激な気圧の変化によって体に大きな負担がかかって
いることは間違いありません。
雨の日の頭痛の対処法
雨の日の頭痛に効果的な対処法をいくつかご紹介して
いきたいと思います。
◆痛い所を冷やす◆
まずは、頭の痛みがある所を保冷剤(アイスノンなど)、
濡れタオルなどで冷やして下さい。
冷やす際、直接濡らしたり、冷やしたりすると症状が悪化
する場合がありますので、保冷剤などは一枚タオルなどを
巻いてから冷やすようにして下さい。
頭痛の種類によっては温めたほうが良い場合もありますが、
雨の日の頭痛には、温めるのは逆効果となってしまいます。
雨の日の頭痛がヒドイ時のシャワーなどはなるべく避ける
ようにして下さい。
シャワーを浴びると一見スッキリするように思いますが、
温めて血行がよくなる事で頭痛が悪化しやすくなって
しまいます。
◆カフェイン◆
コーヒーや緑茶などに入っているカフェインを飲むと、
頭痛の原因となっている血管の拡張を抑えることが出来る
ので効果的です。
ですが、カフェインを摂取する際の注意点として、
過剰に摂取しすぎると逆に収縮した血管を膨張させてしまい、
頭痛をなくす為に飲んでいたハズのカフェインが原因で、
逆に頭痛を引き起こしてしまいますので気をつけて下さい。
何でもそうですが、良い物も摂り過ぎると逆効果となって
しまうという事です。
◆暗い部屋で安静にする◆
あまりにも頭痛がヒドイ時は暗い部屋で横になるなどして
安静にして下さい。
頭痛の時は光や音に敏感に反応してしまう為、症状を悪化させて
しまう事もあります。
症状がヒドイ時は、体に対する刺激をなるべく与えないように
して下さい。
仕事中などで、横になったり出来ない場合は、今いる場所より
暗い所や静かな所へ行ってみるのも良いと思います。
雨の日に頭痛にならない為の予防方法
頭痛のおきにくい体を作ると、雨の日の頭痛に悩まされる
ことは少なくなるのではないでしょうか。
雨の日に頭痛にならない為の予防方法を見ていきましょう。
◆食事◆
まず、一番は食事からです。
普段から血行が良くなるような食品を摂取しましょう。
血行が良くなる食品はビタミンB2、マグネシウムがあります。
これらをバランス良く摂り入れる事で雨の日でも頭痛の
おきにくい体を作る事が出来ます。
<食品例>
ビタミンB2・・・レバー、納豆、いかなご、焼きのりなど
マグネシウム・・・アーモンド、ごま、大豆、きなこ、するめ、玄米など
◆ストレス◆
ストレスをあまり溜めすぎないことです。
ストレスが溜まってしまうと血行不良になりがちです。
血行不良になると、血の流れが悪くなり、急激な気圧の変化が
おきた時に、頭痛になりやすくなってしまいます。
毎日の生活の中で、全くストレスを感じないようにする
というのはとても難しいことですが、今よりも少し心に余裕を
持てるように心がけてみて下さい。
一日一回何も考えずホッと一息できる時間を作ってみて下さい。
それだけでも効果はあると思います。
◆睡眠◆
睡眠をきちんととる事が大切です。
睡眠がちゃんととれていない人ほど、雨の日の頭痛に
悩まされています。
人は寝ている間に体のバランスを整えており、寝ている間に
分泌される成長ホルモンにより新陳代謝が活性化されます。
新陳代謝が良くなると血行もよくなり、血管の膨張、
収縮による痛みも感じにくくなりますので睡眠はとても重要だと
言えます。
まとめ
どうでしたか?
雨の日の頭痛は急激な気圧の変化が原因でした。
特に季節の変わり目や梅雨の時期は変化がおこりやすいので、
注意が必要ですね。
頭痛がおきた時は痛みのある部分を冷やして下さい。
そしてカフェインが入った緑茶やコーヒーなどを飲み、
暗い静かな部屋で安静にしましょう。
予防方法は、まずビタミンB2、マグネシウムを多く含む食品を
摂取しましょう。
そして、ストレスが貯まらないようにリラックスできる
時間をとり、睡眠をきちんととるように心がけて下さい。
雨の日の頭痛は毎日の生活習慣で予防が出来ますので、
是非試してみてくださいね。
Your Message