お盆玉って何?あげる必要はある?あげるなら相場はいくら?
最近夏前になってくるとよく耳にするお盆玉。
お盆玉?何だか聞きなれない言葉だなぁ。
と思っている方もいるのではないでしょうか。
ちょっと遅れてますが、私も先日はじめてその存在を
知りました。|゚Д゚)))ww
そして早速お盆玉について検索。
そしていろいろ調べているうちに、かなりの方がお盆玉に悩んで
いる事を知り、私が調べてきた事を私なりにまとめてみました。
今回は、お盆玉って何なのか、あげる必要はあるのか、
あげるなら相場はいくらなのかをお伝えしていきたいと思います。
お盆玉って何?
お盆玉とは・・・
お年玉に似ていて、お盆休みに孫や親戚の子供にあげるお小遣いの事。
一部の地域だけで、今の所全国的にはそんなに定着していません。
そもそも江戸時代に山形県の一部の地域で始まったと言われていて、
当時は夏にお金を渡すのではなく、衣類や下駄を渡していました。
子供にお小遣いをあげるようになったのは昭和初期頃からのようです。
山形県の一部の地域で始まったとは言いましたが、山形県の方は
もらった記憶がない。
という方が多かったです。(# ゚Д゚)
山形県以外の他の一部の地域ではお盆小遣いというのをお盆にもらって
いたという方もいらっしゃいました。
お盆玉はあげる必要はあるの?
お盆玉という名前だけで、お年玉のようにあげないといけないのかな?
と悩んでしまいますが、必ずしもあげないといけないという訳では
ありません。
このお盆玉には賛否両論があり、 お年玉はしょうがないにしろ、お盆玉なんて
止めてほしい。はやらせないでほしい。 という反対意見が多く見受けられました。
ですので、地域の風習でそれが当たり前であれば今まで通りあげる方も
いるとは思いますが、定着していない地域であれば、ムリにお盆玉を
あげなくても良いと思います。
お盆玉をあげるなら相場はいくら?
もしお盆玉をあげるとすればだいたい相場はいくらぐらいなのでしょうか?
一般的な相場で言いますと、お年玉と同じ、もしくは少ないくらいが
一般的です。
それぞれのご家庭で金額は少し前後するかもしれませんが、
だいたいの相場を載せておきますので、参考にされてみて下さい。
小学生以下・・・1,000円未満
小学生・・・1,000円~3,000円
中学生・・・3,000円~5,000円
高校生・・・5,000円~10,000円
この相場以外にも、お年玉でもらった金額を渡したり、親戚同士で
前もって金額を設定するのも良い方法だと思います。
そしてお盆玉にこだわらず、普通のお小遣いとして気持ちだけ渡すのも
一つの手かもしれませんね。
まとめ
どうでしたか?
お盆玉の事を知らないという人がいるほど、お盆玉は全国的には
まだまだ定着していません。
お盆玉は必ずあげないといけないという決まりはありませんので、
あげないのならあげなくてOKです。
あげるかあげないかはそれぞれのご家庭で話し合ってみて下さい。
もしあげるのなら、相場を参考にされてみて下さいね。
Your Message